北海道の農家の日常・作業日誌

直販や6次化、有機栽培などはしてません。普通の農家です。日々の管理作業を収支入れて記録してます。

やっぱり日本の農業は米

なぜ日本はそんなに米にこだわるのか?

正直わかりません。水田活用交付金も米ありきの政策ですし、最近では加工用米(冷凍食品用やレトルト食品用)や飼料米に大量の補助金が支払われています。飼料米に至っては品代0円で全て補助金という…

これは小麦も大豆にも払われていますが、麦大豆に関しては、外国の関税や、価格差を補填するためで、何より需要が多い。

反面、米は生食用が余ってるので、別の用途の米を作らせて、そこには補助金を当てて生食並みの収入にするという政策です。

それなら麦や大豆に転作を促して、麦・大豆の増産を推奨すれば良いと思うのですが、そうはならないようです。


更にMA米もあって外国から米を輸入しなければならないですし、米は余る一方です。何より人口が減ってるし、高齢化なので、食は細くなるしと。米に対して明るい先が見えてきません。

そこで輸出だと言っていますが、外国に米を売ってる人の話を聞いた時に、日本の米は高すぎて外国では誰も買っていなくて、在庫が賞味期限が切れて、家畜の餌になってるのもあるそうで…

いつまでも米に固執してて良いのかと考えてしまいます。


長々ととポジショントークではありましたが、

今後メタバースやデジタル化、テレワークなどが進んでも、「食べる」ことだけは無くならないと思うので、食糧の生産だけは続けられるような政策を期待します。


次回からはまた農業日誌に戻ります